詳細情報
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第4回)
小学1年/間違いを見つけて書きかえよう!
書誌
授業力&学級経営力
2016年7月号
著者
藤井 大助
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 句読点,「 」,拗音・促音の書き方や使い方を理解し,文章の中で正しく使用できるようにする。 ネタの概要 句読点,「 」,拗音・促音の書き方や使い方は,1年生のうちにしっかり身につけさせたいところですが,せっかくやるなら楽しく取り組めるようにしたいものです…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 12
小学1年/大好きな本のポップをつくろう!
授業力&学級経営力 2017年3月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 11
小学1年/クイズで1年間の学習を振り返ろう!
授業力&学級経営力 2017年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 10
小学1年/できるようになったことを伝えよう!
授業力&学級経営力 2017年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 9
小学1年/ペアでインタビューをしよう!
授業力&学級経営力 2016年12月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 8
小学1年/「み〜つけた」を伝え合おう!
授業力&学級経営力 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 4
小学1年/間違いを見つけて書きかえよう!
授業力&学級経営力 2016年7月号
提言
読みに困難のある児童・生徒にとってのデジタル教科書の有効性
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
向山学級を再現する教科指導技術
体育 子どもが動くなわとび指導
システムがあるから子どもが真剣に取り組む『向山式なわとび指導法』
教室ツーウェイ 2010年8月号
特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
小学校高学年の「話す・聞く」定石と新スキル
向山型国語教え方教室 2008年12月号
国語教育人物誌 140
滋賀県
国語教育 2002年11月号
一覧を見る