詳細情報
特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
春休みに教材研究!とっておきの授業ネタ集
小学2年=とっておきの授業ネタ
書誌
授業力&学級統率力
2015年3月号
著者
齋藤 厚代
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
二年生の新学期の学校生活は、始業式当日からフル活動です。 四月最初の登校日は、心新たに新二年生から新六年生までが全員揃います。ただ、その後に行われる『入学式』のために三年生から五年生はすぐに下校。新一年生を迎えるため、六年生と二年生が準備や歓迎のセレモニーを執り行う学校が多いと思います…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名人教師の春休みスケジュール帳公開
白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
授業力&学級統率力 2015年3月号
名人教師の春休みスケジュール帳公開
俵原先生の春休みスケジュール帳―優先順位第1位「名前を覚える」
授業力&学級統率力 2015年3月号
名人教師の春休みスケジュール帳公開
海老崎先生の春休みスケジュール帳―異動時は春季休業中が1年の勝負!
授業力&学級統率力 2015年3月号
もれなく準備―入学式&始業式のポイント
小学校/これでバッチリ!入学式&始業式
授業力&学級統率力 2015年3月号
初めての学級担任―学年別の必要なことリスト
小学校/新学期! 学級開きへの必須リスト5
授業力&学級統率力 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
春休みに教材研究!とっておきの授業ネタ集
小学2年=とっておきの授業ネタ
授業力&学級統率力 2015年3月号
情報を活用した発表学習の工夫
中学校/弁論大会の準備で伝え合う
国語教育 2001年2月号
教師・読者座談会 22
子どもTOSSデーで出会った保護者と保護者勉強会をしました
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
要録改訂期における教育評価の問題 1
4つの検討課題
授業研究21 2001年4月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
低学年児童を導入からスポイルさせる指導
向山型算数教え方教室 2010年3月号
一覧を見る