詳細情報
特集 学期末を乗り切る!担任の“危機管理力”
冬休み前に行いたい!ネットモラルの指導ポイント
児童の欲求をとるか安全をとるか
書誌
授業力&学級統率力
2014年12月号
著者
橋 直登
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
休み時間の子どもとの会話に効果大 「先生、☆5出たよ」と、モンスターストライクというオンラインゲームをしている児童Aが話しかけてくる。続いて、「先生のID教えてよ!」と児童Bも会話に入ってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
トラブル発生!忘れられないヒヤリ・ハット体験
油断の油はアルコール?
授業力&学級統率力 2014年12月号
トラブル発生!忘れられないヒヤリ・ハット体験
「隙間」の時間こそ注意!
授業力&学級統率力 2014年12月号
トラブル発生!忘れられないヒヤリ・ハット体験
いつも何があるか身構えていた若い日。物に動じないフリをしていた私のヒヤリ・ハット体験
授業力&学級統率力 2014年12月号
ビギナー必見!「危機管理」にまつわる基礎知識
まさかこの時期に発生?!“なれあい型”学級崩壊―学級状態の把握が危機管理の基本―学級崩壊に至るパターンの打…
授業力&学級統率力 2014年12月号
ビギナー必見!「危機管理」にまつわる基礎知識
“いい雰囲気”が壊れた時の回復ワザ
授業力&学級統率力 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
冬休み前に行いたい!ネットモラルの指導ポイント
児童の欲求をとるか安全をとるか
授業力&学級統率力 2014年12月号
特集 全国学力テストB型対応最前線
B型対応教材作成のポイント
向山型国語教え方教室 2007年12月号
楽しい思い出づくり=企画→本番までの運営ポイント
楽しい思い出“読書絵コンクール”
授業力&学級統率力 2012年3月号
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
J多項式の展開の意味と仕方
数学教育 2011年5月号
校長の仕事日記―HPでの交流録 2
仕事日記が教え子を呼ぶ!
学校マネジメント 2005年5月号
一覧を見る