詳細情報
特集 “ユニバーサルデザイン”で教室改造43例
こんな場面、ユニバーサルデザインでこう指導する
外国人児童へのアプローチ
書誌
授業力&学級統率力
2014年5月号
著者
早川 広幸
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
来日したばかりで、日本語がほとんど話せない外国人児童に対しては、学級担任がどのような配慮をしても、学級の全員が「わかる・できる」授業を行うことはできない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ユニバーサルデザインをめぐるQA
ユニバーサルデザインとはどんな考え方?
授業力&学級統率力 2014年5月号
ユニバーサルデザインをめぐるQA
ユニバーサルデザインの提唱者は?
授業力&学級統率力 2014年5月号
ユニバーサルデザインをめぐるQA
ユニバーサルデザイン教育の歴史と現状
授業力&学級統率力 2014年5月号
ユニバーサルデザインで教室環境をレイアウト
教室全体をユニバーサルデザインでレイアウト
どの子にも優しい教室環境をつくる三…
授業力&学級統率力 2014年5月号
ユニバーサルデザインで教室環境をレイアウト
子どもの席次をユニバーサルでレイアウト
三つの支援ポイントで席を考える
授業力&学級統率力 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
こんな場面、ユニバーサルデザインでこう指導する
外国人児童へのアプローチ
授業力&学級統率力 2014年5月号
真理子のザ・宿題 112
算数ザ・宿題へのエール
教室ツーウェイ 2000年7月号
教師修業への助言
一生忘れない場面
授業力&学級統率力 2011年9月号
第1部 座談会
新しい国語科の課題―実践から展望する―
第1部
実践国語研究 別冊 2003年4月号
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア 7
総合版“交通事故のない街”を創る(1)
楽しい体育の授業 2003年10月号
一覧を見る