詳細情報
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第5回)
小学5年生/2学期の指導計画を立てよう
書誌
授業力&学級統率力
2013年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
夏休み、真っ先にすることは、 「二学期の指導計画の立案」 である。終わったすぐなら、子どもたちへの課題もはっきりイメージできる。 まず教科書を眺め、単元を確認する。時数配分も頭に入れておくといい。スキルやテストなどの教材も早めに注文し、手元に置いておく…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 12
小学5年生/最後の一瞬まで見つめ続ける
授業力&学級統率力 2014年3月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 11
小学5年生/6年生をイメージさせる
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 10
小学5年生/学力を伸ばす本当の学期は3学期
授業力&学級統率力 2014年1月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 9
小学5年生/3学期の布石はここから始まる
授業力&学級統率力 2013年12月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 8
小学校5年生/子どものことをどれだけ理解したか
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 5
小学5年生/2学期の指導計画を立てよう
授業力&学級統率力 2013年8月号
国語教育時評
「未曾有」を《ミゾユウ》と音読みしたことの論議で、「置き去り」にされた一問題
国語教育 2010年10月号
TOSSランド 子どもランドで授業する
楽しく定着させるためのゲームはここにある!
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
編集後記
授業力&学級経営力 2016年10月号
世界の主な国々=これ“どの国の数字?”クイズ
韓国に関する“この数字”で面白クイズ
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る