詳細情報
特集 新年度“学級が上手くいく”=今から準備ノート
活性化につながる!春休みの部活指導
新入部員・新チームへの準備
書誌
授業力&学級統率力
2013年3月号
著者
松嶋 修一
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
はじめに 日本中学校体育連盟の平成二四年度部活動調査によると、中学生の三分の二が運動部活動に所属しており、正に部活動は学業と並び、学校教育の柱といえる活動である。また、学校生活に対する満足度や、学習意欲にプラスの影響を及ぼすことが明らかにされている(石田靖彦ら、愛知教育大学教育実践総合センター紀要…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新年度にうっかり慌てた経験って何?と聞かれたら
授業の原則を知らずに
授業力&学級統率力 2013年3月号
新年度にうっかり慌てた経験って何?と聞かれたら
慢心と油断が招いた失敗
授業力&学級統率力 2013年3月号
新年度にうっかり慌てた経験って何?と聞かれたら
子どもの名前は絶対に間違えない!
授業力&学級統率力 2013年3月号
Q&A学級を初日から統率するマル秘テク
全員の子どもの名前を覚えるコツは?
授業力&学級統率力 2013年3月号
Q&A学級を初日から統率するマル秘テク
学級の人間関係を把握するQ−Uテストって何?
授業力&学級統率力 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
活性化につながる!春休みの部活指導
新入部員・新チームへの準備
授業力&学級統率力 2013年3月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
中学校これは助かる小学校からの生活習慣
最後まで、きちんと話せること
女教師ツーウェイ 2005年7月号
トライ!実践レポート=要約指導の腕が上がる原則と手順
長い説明文の要約=最初と最後の実例紹介とポイント指導
国語教育 2014年10月号
現代子育て塾
どんな母親がよいか
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
通知表の文例で使える決めゼリフ
小学校
【理科の文例】指導しているから書ける
授業力&学級経営力 2015年7月号
一覧を見る