詳細情報
特集 新年度“学級が上手くいく”=今から準備ノート
職員会議・学年会議=立ち往生しないためのポイント
副教材採択時の意見表明のポイントはこれだ!
五つのポイントで幸せな一年間を!
書誌
授業力&学級統率力
2013年3月号
著者
小松 和重
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営
本文抜粋
副教材採択時の意見表明のポイントを、次の五つにまとめた。 @ 先手を打つ A まずは意見を聞く B 良さを具体的に語る C ソフトウェアが大切 D 取引をする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新年度にうっかり慌てた経験って何?と聞かれたら
授業の原則を知らずに
授業力&学級統率力 2013年3月号
新年度にうっかり慌てた経験って何?と聞かれたら
慢心と油断が招いた失敗
授業力&学級統率力 2013年3月号
新年度にうっかり慌てた経験って何?と聞かれたら
子どもの名前は絶対に間違えない!
授業力&学級統率力 2013年3月号
Q&A学級を初日から統率するマル秘テク
全員の子どもの名前を覚えるコツは?
授業力&学級統率力 2013年3月号
Q&A学級を初日から統率するマル秘テク
学級の人間関係を把握するQ−Uテストって何?
授業力&学級統率力 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
職員会議・学年会議=立ち往生しないためのポイント
副教材採択時の意見表明のポイントはこれだ!
五つのポイントで幸せな一年間を!
授業力&学級統率力 2013年3月号
教育情報
PISA二〇〇九年調査と「学力向上」政策
生活指導 2011年6月号
一覧を見る