詳細情報
特集 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
5.システムを支える特別支援教育の教材開発
フープとびなわ
書誌
特別支援教育教え方教室
2015年3月号
著者
三城 利惠
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1高畑庄蔵氏の実践に学ぶ 『フープとびなわでなわとびは誰でも跳ばせられる』(高畑庄蔵著,明治図書)の知的障がい支援学校高等部での研究的実践がある。高畑氏は言う。「フープとびなわ指導ステップでは,生徒に耳から,身体から,目からなるだけたくさんの情報が,整理された状態で生徒に入りやすいように,工夫してあ…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
発達障がい児を巻き込む教育システムの構築をTOSSが開発・実践してきた
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSS特別支援教育のシステムの歴史と現状
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <2>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
教育現場にもの申す!〜これは許せない教育システム <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
5.システムを支える特別支援教育の教材開発
フープとびなわ
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
授業の力量をみがく 35
深刻化する児童虐待の連鎖は留まるどころか激増している
0歳児及び幼児期の虐待死の比率の高さを防止するためにも「親守詩」はいる。
教室ツーウェイ 2014年2月号
「就学相談」の充実でこう変わった! 取り組みレポ
【北海道】北海道における早期からの教育相談・支援体制構築事業の取り組みから
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわかる!…
誰とじゃんけんすると勝ちやすいのかな?
1年/10までの数
授業力&学級経営力 2017年4月号
学級集団への励ましの言葉
丁寧な指導と具体的な評価
心を育てる学級経営 2002年3月号
一覧を見る