詳細情報
特集 学び合い―TOSS授業技量検定で何級?
ここがおかしい 学び合いの矛盾点
年度末に教科書が終わるのか
算数の問題解決学習が「学び合い」と称し広がっている
書誌
教室ツーウェイ
2014年10月号
著者
戸村 隆之
本文抜粋
年度末に算数の教科書が終わるには条件がある。 @教科書の全ての問題を A授業の中で扱っていること である。 算数の教科書は基本的に、例題、適応題、練習問題の繰り返しで構成されている。通常、一時間の授業の中で教科書の例題、適応題、練習問題を扱い、スキルをやって習熟させる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学び合いの技量はどれくらいのものなのか
学び合いの授業に見る教師の技量を推定する
教室ツーウェイ 2014年10月号
学び合い学習の実態を整理する
「学び合い」の実践報告から実態を探る
教室ツーウェイ 2014年10月号
YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
TOSS授業技量検定の評価項目で学び合いの技量を判断する
授業技量は二十八級程度
教室ツーウェイ 2014年10月号
YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
国語指導の技量はどれくらい
学び合いの授業は本当に一人も見落とさない授業なのか
教室ツーウェイ 2014年10月号
YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
算数指導の技量はどれくらい
TOSS授業技量検定の評定基準では測れない
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
ここがおかしい 学び合いの矛盾点
年度末に教科書が終わるのか
算数の問題解決学習が「学び合い」と称し広がっている
教室ツーウェイ 2014年10月号
こんな場面=どんな指導が有効か
理屈で攻めてくる優等生への指導
授業力&学級統率力 2012年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 89
高学年
向山型算数教え方教室 2007年2月号
投稿=実践研究の広場
協同的な学び、ジグソー学習を通して「書く」力をつける
実践国語研究 2008年9月号
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
「型」と「システム」を指導せよ
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る