詳細情報
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
今、子どもたちの憧れの技。二重跳びはスーパーとびなわで成功させる。
書誌
教室ツーウェイ
2014年6月号
著者
根津 盛吾
本文抜粋
憧れの技二重跳び。できなかった子にはできた喜びが大きい。全員達成パーティーをしたい。 スーパーとびなわに付いてくるこのカードは、スグレものだ。体育指導名人ならば、必要ないが、そういう人ばかりではない。どの教師でも教えられる「指導ステップ」がある。システマチックに上達できる仕組みだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なわとびの使い方
「良さ」を理解しやすい解説入りの注文袋+具体的エピソード
教室ツーウェイ 2014年12月号
なわとびの使い方
向山型指導法の底流にある「やさしさ」を身に付けたい
教室ツーウェイ 2014年10月号
なわとびの使い方
あや跳びを成功させた湯泉氏の指導法の工夫
教室ツーウェイ 2014年8月号
なわとびの使い方
今、この時期にすぐれた教材・教具を子どもたちの手に届けることこそ、教師の第一の仕事だ。そのために価値を再確認しよう
教室ツーウェイ 2014年4月号
なわとびの使い方
ハードウェア・ソフトウェア・ユースウェアの3点セットがドラマを生む
教室ツーウェイ 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
なわとびの使い方
今、子どもたちの憧れの技。二重跳びはスーパーとびなわで成功させる。
教室ツーウェイ 2014年6月号
この資料で、ここを強調しよう!「友情」の道徳資料
中学校/資料「星置の瀧」で生徒の友情観をゆさぶる
道徳教育 2001年5月号
易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
星クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
実践・小学校
ユウタの恋
生活指導 2003年6月号
一覧を見る