詳細情報
社会貢献活動
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第39回)
地域と学校がつながり子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育
書誌
教室ツーウェイ
2014年6月号
著者
古井 貴子
本文抜粋
一 郵便局副局長とのつながり 二〇一三年七月二十四日(水)、勤務市にある一番大きな郵便局で『かもめーる葉書の局内作品展示ブース』を発見。 すぐさま職員の方に聞いてみた。すると、優しく対応してくださった。これを担当したのは副局長とのこと。副局長の方から近隣の幼稚園や小学校にアポを取り、かもめーる葉書作…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まちづくり活動展開中 46
日本を元気にする新しい教師像
教室ツーウェイ 2015年1月号
わが地域のまちづくり活動 46
地元を愛する子どもに! 地元のお宝発見で地元愛!
教室ツーウェイ 2015年1月号
食育・食卓教育 46
食育を食卓教育に焦点をあてて広める
教室ツーウェイ 2015年1月号
観光立国教育 46
第一回「我がまち・我が日本セミナー」を開催
教室ツーウェイ 2015年1月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 46
全国に広がる手紙の書き方テキストと郵便局と連携した社会貢献活動
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 39
地域と学校がつながり子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育
教室ツーウェイ 2014年6月号
特集 知的で楽しい「先生問題づくり」腕を上げるツボ
〈巻頭特集論文〉先生問題はただ出せばいいのではない。子どもたちにとってわかりやすい例示をし、イメージしやす…
算数教科書教え方教室 2013年8月号
一覧を見る