詳細情報
ミニ特集 TOSSが日本で初めて切り開いた授業
陣頭指揮にあたったのはいつも向山氏であった
書誌
教室ツーウェイ
2014年5月号
著者
小林 幸雄
本文抜粋
ちょうど二十一年前のこと。二度にわたってアメリカに渡り、向山洋一氏は、NASA・スミソニアンの担当者と十数度に渡る会議を行った。 日本の環境教育に新しい視点を導入するための交渉であった。また、出来る限りの援助の契約を取り付ける会議でもあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 TOSSが日本で初めて切り開いた授業
地球環境教育をスミソニアンから持ち帰る
教室ツーウェイ 2014年5月号
ミニ特集 TOSSが日本で初めて切り開いた授業
グローバルな視点・遠大な時間からの視点
教室ツーウェイ 2014年5月号
ミニ特集 TOSSが日本で初めて切り開いた授業
子どもに本物の理科教育を行うために
教室ツーウェイ 2014年5月号
ミニ特集 TOSSが日本で初めて切り開いた授業
教室の実践から今の環境教育が生まれた
教室ツーウェイ 2014年5月号
ミニ特集 TOSS授業技量検定に挑戦して
「DNAから捉える進化の謎」でA表にチャレンジ!
教室ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 TOSSが日本で初めて切り開いた授業
陣頭指揮にあたったのはいつも向山氏であった
教室ツーウェイ 2014年5月号
特集 泳力だけじゃない!教師のための水泳授業スキル
【提言】学校の授業だからこそ感じられる,水遊びや水泳運動の楽しさを
楽しい体育の授業 2025年6月号
学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― 4
子どもの総合学力を育てるバランス教育の実践
総合的学習を創る 2005年8月号
教材教具別ユースウェアのポイント
*五色百人一首
説明をしないで始める・一時一事の原則によるルール指導・読みのコントロールは教師の役割・リズムとテンポで盛り…
教室ツーウェイ 2004年3月号
琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 9
「国際通り」からのびる迷路
沖縄生活文化の中心地
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
一覧を見る