詳細情報
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
ドクターとの連携,成功例と失敗例〜ドクターにも良い悪いがある〜
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年11月号
著者
林 健広
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1成功例@「イルカセラピー」 数年前のことである。 学級に特別支援を必要とするA君がいた。 医師から軽度の自閉症と診断されていた。授業は,よくがんばっていた。漢字が特に苦手だった。前の学年では,漢字テストはいつも0点だった,と本人が言っていた。4月,2問テストから始めた。100点を積み重ねた。飛び上…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
ドクターとの連携で学校教育が変わる
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
医師との連携で児童への見方が激変する
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
目からうろこの情報・助言が満載〜現場の困り感を家島ドクターとの連携で解消する
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
医教連携は,それぞれの役目を果たすことから始まる
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
理解あるドクターとの連携で,子どもも保護者も教師も安定した生活を送ることができる
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
ドクターとの連携,成功例と失敗例〜ドクターにも良い悪いがある〜
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 7
「逆さ感覚」F
基礎感覚・技能:逆さ感覚 教材:ぶたの丸焼き,こうもり,こうもりブラン…
楽しい体育の授業 2022年10月号
6 【授業最前線】最新情報で考える!学習課題&授業展開プラン 小学校
6年/我が国の政治の働き
学習者用タブレット端末は,どうやって私たちのところへ来たのか〜身近なも…
社会科教育 2022年3月号
私の理科室だより 先手必勝のウラ技 5
生き物を飼う時に役立つ理科室
楽しい理科授業 2003年8月号
実践/「生命から学ぶ」道徳授業
小学校高学年/心に届く言葉で、生命を学び合う
道徳教育 2008年11月号
一覧を見る