詳細情報
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
教科書を使い「説明する活動」を行う
書誌
教室ツーウェイ
2013年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新しい指導要領から算数的活動の一つとして、「説明する活動」が入っている。そして、その説明の内容として、 計算の意味や計算の仕方を、言葉、数、式、図、数直線を用いて考え、説明する活動…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書の使い方
「自力解決」の夢
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数教科書の使い方
「めあて」不思議な存在
教室ツーウェイ 2014年12月号
算数教科書の使い方
車を使って旅に出させる
教室ツーウェイ 2014年11月号
算数教科書の使い方
始業後十分で決まる
教室ツーウェイ 2014年10月号
算数教科書の使い方
言葉を削る
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
算数教科書の使い方
教科書を使い「説明する活動」を行う
教室ツーウェイ 2013年8月号
08 【授業最前線】明日の授業が変わる!私のおすすめ「キー発問」と授業…
地理的分野/南アメリカ州〜開発の進展と環境問題〜
子どもの思考に寄り添ったおすすめキ…
社会科教育 2025年5月号
事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
生活面
「友達と遊べない子」の親への対応法
障害児の授業研究 2000年4月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 2
[紛争解決]私的自治を担う市民を育成する「紛争解決」としての社会科
社会科教育 2025年5月号
一覧を見る