詳細情報
学生時代 (第25回)
【TOSS学生の授業修業】学んだ技術を使い自己満足をしていた
書誌
教室ツーウェイ
2013年4月号
著者
本間 みちこ
本文抜粋
一 セロトニン5という技術を使ったことに自己満足していた 二〇一三年二月二日(土)。TOSS静岡セミナーにて『子役付き模擬授業』に挑戦した。 教室を想定して、歌の指導をした。長野の小嶋悠紀先生が、講師。子役を演じて下さった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学生時代 21
【TOSS学生の授業修業】楽しいから授業力がつく
教室ツーウェイ 2012年12月号
学生時代 10
【TOSS学生の授業修業】『授業の腕をあげる法則』から学ぶ
教室ツーウェイ 2012年1月号
学生時代 8
【TOSS学生の授業修業】自分から学びに行く
教室ツーウェイ 2011年11月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業修業】サークル代表は例会にこだわる
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業力】現場での即戦力に
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
学生時代 25
【TOSS学生の授業修業】学んだ技術を使い自己満足をしていた
教室ツーウェイ 2013年4月号
数学科のFAX版資料
選択数学/プラーマグプタの定理
数学教育 2002年4月号
総合的学習の教材開発 17
シクラメン栽培のポイントは何?
「シクラメン」を教材化する(2)
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
第2特集 父母とのトラブル
ユミの涙、母の心配
生活指導 2000年12月号
スペシャリスト直伝!体育授業づくりの極意 10
子どもに任せる
子ども・教師の主体性と関係性
楽しい体育の授業 2017年1月号
一覧を見る