詳細情報
学生時代 (第24回)
【TOSS学生の授業修業】学生サークル例会を仕切る
書誌
教室ツーウェイ
2013年3月号
著者
木内 拓海
本文抜粋
1 目線の上達を実感する 例会参加者30人の中、挙手をした人が見えていた。 ある日、サークル例会に集まった学生は30人を超えた。参加者が模擬授業で前に立つ場面があった。「自信のない人からどうぞ」というと、15人ほどが一斉に手を挙げた。やりたい人から順番に一人ずつ出てきて授業をする。前に出てくる人…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学生時代 4
【TOSS学生の授業修業】教師修業の場は模擬授業!
教室ツーウェイ 2011年7月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業修業】サークル代表は例会にこだわる
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業力】現場での即戦力に
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業修業】例会に来てくれた一人ひとりを大切にする
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業力】模擬授業力だけではない新たな文化を創造する
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
学生時代 24
【TOSS学生の授業修業】学生サークル例会を仕切る
教室ツーウェイ 2013年3月号
仲間づくりに役立つイベント
【ループリレー】勝負にはこだわるが結果にはこだわらない
楽しい体育の授業 2014年1月号
「話し合い」に引き込むコーディネートスキル 3
「判断を促す学習課題」を設定する
実践国語研究 2023年9月号
説明文の「最強発問」40のつくり方・使い方
小学校
4年/数え方を生みだそう(東京書籍)
国語教育 2023年12月号
一覧を見る