詳細情報
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈くるりんベルト〉協応動作の苦手な子の努力を支えたくるりんベルト
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年2月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1けり上げの練習 3年生から24名の子を受け持ち,そのまま4年生に持ち上がって,2年越しで逆上がり全員達成をしたことがある。 最後に達成したのは,クラスで一番小さな女子Aさんであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈ソーシャルスキルかるた〉理屈を抜きにして望ましい行動を楽しく教える
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈アタマげんきどこどこ〉集中力やコミュニケーション力を高める教材
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈わくわくずかん『こんちゅうはかせ』〉Aくんが“虫取り名人”になった!
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈TOSSノート〉TOSSノートは、特別支援を要する子に優しいノートである
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈1分間フラッシュカード〉全員が熱中し、楽しく覚えられる
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈くるりんベルト〉協応動作の苦手な子の努力を支えたくるりんベルト
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
6 授業開始1分間で生徒をつかむ私の工夫
(2)教科書音読
最初は「追い読み」,慣れたらスピードを上げて
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
イソップとことわざ
向山型国語教え方教室 2009年4月号
小学校教科別/授業参観を成功させる評価の実際
体育科で大切な評価のポイントは何か
絶対評価の実践情報 2004年6月号
一覧を見る