詳細情報
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
『フラッシュカード』は,子どもたちを惹きつけます。フラッシュですから速くめくります。速くめくるから,余計なことを考えさせる隙間が無くなり熱中するのです。
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教師は,子どもたち全員が見える位置に立ちます。(左右に体を振るよりも,1歩後ろに下がると良いです) カードばかり見ずに,子どもたちの顔を見て素早くカードをめくれるよう練習します…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
いつでも、どこでも、楽しく視知覚トレーニング教材! 1分間フラッシュカード「視知覚トレーニング編」@〜Dセット
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
生活科や理科の授業で大活躍! わくわくずかん こんちゅうはかせ・しょくぶつはかせ
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
1分間フラッシュカードシリーズ
授業の開始1分前が安定します! 今春23種類のフラッシュカードが新発売!
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
アタマげんきどこどこ ペーパーチャレラン
医学博士である吉川武彦氏が監修した『アタマげんきどこどこ』 東邦大学医…
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
アタマげんきどこどこ
『アタマげんきどこどこ』は、日本初のワーキングメモリをきたえる絵本です!この絵本で「見つける」「数える」…
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
『フラッシュカード』は,子どもたちを惹きつけます。フラッシュですから速くめくります。速くめくるから,余計なことを考えさせる隙間が無くなり熱中す…
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
向山型算数に挑戦/論文審査 15
難所を見つけて組み立てを考える
向山型算数教え方教室 2001年2月号
学力向上へのアクションプラン―わが校の場合
学力向上を目指す授業改善プランの作成(学校と各教員)
学校マネジメント 2006年12月号
中学難教材こう授業する
2年/図形の性質と証明
向山型算数教え方教室 2010年1月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
銀のしょく台
立場を変えて問いかける
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る