詳細情報
特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
なぜ指導技術を知り、使いこなすことが大切か
「知る」ことと「使いこなす」こととの間には大きな壁がある
書誌
教室ツーウェイ
2012年5月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 指導技術を「知る」ことが、なぜ大切なのか 「フラッシュカード」を使った指導技術。 @授業開始などの場面。 Aカードを持って子どもの前に立つ
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
すぐれた指導法を身につければ、50人の跳び箱が跳べない発達障害の子を跳ばせることができる教師になれる
教室ツーウェイ 2012年5月号
国語の指導技術セレクト7
【1 漢字を覚えさせる】三つのステップを通して子どもを診る
教室ツーウェイ 2012年5月号
国語の指導技術セレクト7
【2 詩文を暗唱させる】向山「型」の原典に学べ
教室ツーウェイ 2012年5月号
国語の指導技術セレクト7
【3 すらすら暗唱させる】音読指導ベスト7
教室ツーウェイ 2012年5月号
国語の指導技術セレクト7
【4 物語文の分析批評】発問一つで中心人物の心情の変化を検討する
教室ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
なぜ指導技術を知り、使いこなすことが大切か
「知る」ことと「使いこなす」こととの間には大きな壁がある
教室ツーウェイ 2012年5月号
特集 SNS最前線―情報モラルをどう扱うか
あなたは大丈夫!? 教師のための「情報モラル」セルフチェックリスト
道徳教育 2020年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】たし算とひき算のひっ算(2)
ひかれる数の十の位が0のひき算
楽しい算数の授業 2011年9月号
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 11
Q 低学年のマットを使った運動遊び/Q 低学年のボールゲーム
楽しい体育の授業 2016年2月号
超有名資料の落とし穴
〔小学校高学年〕ねらい「誠実、明朗」からのぶれを防ぐには 資料『見えた答案』『手品師』
道徳教育 2015年7月号
一覧を見る