詳細情報
特集 分厚い新教科書・積み残しを出さない工夫(算数・理科編)
算数3学期教材をこう工夫する
5年/一気に進めてテスト時間を確保
書誌
教室ツーウェイ
2011年12月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
三学期、東京書籍版の教科書では、「多角形と円をくわしく調べよう」という単元がある。指導計画では、十時間扱いとなっている。しかし、実際には教科書チェックで一時間、テストで一時間と計二時間さらに必要になる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 分厚い新教科書・積み残しを出さない工夫(算数・理科編)
算数の積み残しの二つの原因
教室ツーウェイ 2011年12月号
新教科書の難しさ
教科書一時間分を確実に
教室ツーウェイ 2011年12月号
新教科書の難しさ
時間との闘い
教室ツーウェイ 2011年12月号
新教科書の難しさ
言語活動の充実への対応がポイントである
教室ツーウェイ 2011年12月号
新教科書の難しさ
教科書をこそ教える教師は、新教科書問題を乗り越えていく
教室ツーウェイ 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
算数3学期教材をこう工夫する
5年/一気に進めてテスト時間を確保
教室ツーウェイ 2011年12月号
算数3学期教材をこう工夫する
3年/「3桁×2桁の筆算」の授業ポイントは、「教えないこと」である
教室ツーウェイ 2011年12月号
グレードアップ! 当番活動&係活動の見直しポイント
日直
授業力&学級経営力 2019年9月号
絶対評価時代:評価方法の工夫例と通知表記入のよい例悪い例
“ワークシートによる評価”と通知表記入のよい例悪い例
楽しい理科授業 2002年11月号
実践研究
不適切行動をよりよい生活に結びつけるための性に関する指導
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
一覧を見る