詳細情報
佐藤式工作法 (第58回)
一枚アニメで「くりかえす動き」の面白さを体験する
書誌
教室ツーウェイ
2011年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
一枚の紙でつくるアニメーション。 その得意分野は、 くりかえす動き たとえば「目を左右に動かす」「走る」「うで立てふせ」などというものである
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
佐藤式工作法 78
原点(手づくり)から先端(3Dプリンターなど)までを踏まえた次世代ものづくり教育
ものづくりの「責任」を基盤として
教室ツーウェイ 2015年3月号
佐藤式工作法 77
工作・工芸教育発祥地:フィンランドでの教育視察
次世代ものづくり教育を構想するために
教室ツーウェイ 2015年1月号
佐藤式工作法 76
二枚の紙でつくるブラックフェイス
教室ツーウェイ 2014年11月号
佐藤式工作法 75
責任・生命・自然に関わる教育思想は何か
教室ツーウェイ 2014年9月号
佐藤式工作法 74
ものづくりの原点から最先端までを支えるキーワードは何か─責任─
教室ツーウェイ 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
佐藤式工作法 58
一枚アニメで「くりかえす動き」の面白さを体験する
教室ツーウェイ 2011年11月号
特集 子どもに対する要求“はっきり掲げる3か条”
長い時間続ける人を人は信用する 熱中する行為によって子どもはメタモルフォーゼする
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
8 「ちょうど」より少し大きい金額で支払う買い物学習
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
くらべてたのしむ道徳授業 6
<今月の教材>一ふみ十年
道徳教育 2025年9月号
GIGAスクール
論点8 学校図書館における電子書籍利用はどう進むか
国語教育 2022年2月号
一覧を見る