詳細情報
ミニ特集 算数の問題解決学習はどこが法律違反なのか
教科書を「使わせない」ことは二つの大罪
書誌
教室ツーウェイ
2011年10月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書を「使わせない」教師および教師を指導・監督する立場の人間は、二つの「大罪」を犯している。 教科書使用義務違反 公務員法違反 である。 日本の多くの教師は、誠実に教科書を使って授業を行っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 算数の問題解決学習はどこが法律違反なのか
算数の問題解決学習法六つの大罪
教室ツーウェイ 2011年10月号
ミニ特集 算数の問題解決学習はどこが法律違反なのか
教科書を使わせなかった教師は、懲戒免職になった
教室ツーウェイ 2011年10月号
ミニ特集 算数の問題解決学習はどこが法律違反なのか
問題解決学習という言葉は中教審答申等に一回も出てこない
教室ツーウェイ 2011年10月号
ミニ特集 算数の問題解決学習はどこが法律違反なのか
教科書を使わないと法律に触れる
教室ツーウェイ 2011年10月号
ミニ特集 算数の問題解決学習はどこが法律違反なのか
教科書を使わないと懲戒免職になる
教室ツーウェイ 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 算数の問題解決学習はどこが法律違反なのか
教科書を「使わせない」ことは二つの大罪
教室ツーウェイ 2011年10月号
特集に基づく実践事例
小学3年/ならべたら……見えてきた!(あまりのあるわり算の前に)
楽しい算数の授業 2001年12月号
国土に対する働きかけ―地形的環境をつくった先人の歴史クイズ
北海道―地形的環境をつくった先人の歴史クイズ
社会科教育 2011年12月号
実践/「大切にする気持ち」「愛する心」を育てた授業
中学校/「愛する心」を育てるための二つの方策
道徳教育 2006年11月号
小学校・実践授業の展開
低学年/単元を貫く音読と書き込みを中心とした全文板書法の指導の実践
実践国語研究 2013年5月号
一覧を見る