詳細情報
特集 特別支援本人(龍馬君)の訴えを実践に活かす
龍馬君の訴えを読んで変わった私の指導場面
算数/教科書通りにテンポよく作業させる
・・・・・・
河田 孝文
算数/向山型算数授業は全ての子どもに対応できる
・・・・・・
戸村 隆之
書誌
教室ツーウェイ
2011年10月号
著者
河田 孝文
/
戸村 隆之
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
一 教科書通りに授業をする 教科書を使う授業がよい。 今、何をしているのか明確だ。 次、何をするのか明確だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医療連携での模擬授業 29
算数の学習に関する最先端の知見
教室ツーウェイ 2013年8月号
特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
〔算数の時間の指導〕算数の問題解決学習が及ぼす子どもへの悪影響
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
実物操作課題
(3)特別支援学校 算数・数学/お弁当づくりで数の理解
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
実物操作課題
(4)特別支援学級 算数・数学/わりばし入れ(太い・細い)&なんばんめ…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
絵カード教材
(1)特別支援学校 算数・数学/絵で学ぶ“数”の世界
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
龍馬君の訴えを読んで変わった私の指導場面
算数/教科書通りにテンポよく作業させる
教室ツーウェイ 2011年10月号
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 11
「発熱」の定量実験を考える
楽しい理科授業 2009年2月号
1 何がわからないのかがわからない? 生徒につまずきの状況を認知させる発問・指示の工夫
(2)2年の指導場面で
B図形の性質と証明
数学教育 2013年2月号
久しぶりでも準備は確実に! 再チェックしたいプールの安全管理
プール安全管理の基本20
コロナ禍だからこそ徹底的な安全管理の下で実施しよう!
楽しい体育の授業 2022年6月号
授業に生きる伝統的教育文化
体育 ナンバ走り
「ナンバ走り」で「日本の身体感覚」を取り戻す
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る