詳細情報
ミニ特集 新しい調べ学習
「調べ方」を教え、必ず取り上げる
書誌
教室ツーウェイ
2011年7月号
著者
桜井 健一
本文抜粋
1 「調べ方」を教えないのは無責任だ 向山氏の「水道」の授業で「水道の水はどこからくるのか」を問う実践がある。多くは授業をした後「お家で調べてきなさい」で締めくくるのではないだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新しい調べ学習
調べ学習の新しいステージ
教室ツーウェイ 2011年7月号
ミニ特集 新しい調べ学習
向山型KJ法による「自己学習システム」の構築
教室ツーウェイ 2011年7月号
ミニ特集 新しい調べ学習
地域の観光資源について調べ、YOUTUBEにアップする。
教室ツーウェイ 2011年7月号
ミニ特集 新しい調べ学習
楽しく調べる実験で盛り上がる理科
教室ツーウェイ 2011年7月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
たかがシール、されどシール
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新しい調べ学習
「調べ方」を教え、必ず取り上げる
教室ツーウェイ 2011年7月号
「絶対評価」への風当たり・評判をどう受け止めるか
「学校や先生によって違うのではないか」の声にどう答える?
学校運営研究 2003年2月号
ライブで体感!TOSS体育講座
北陸が熱く燃えた体育フレッシュセミナー
TOSS体育フレッシュセミナー北陸in富山
楽しい体育の授業 2012年1月号
情報活用能力の育成で深い学びに導く授業づくり
小学校
高学年/思考操作の可視化による情報活用能力の育成
国語教育 2018年1月号
一覧を見る