詳細情報
Free Way 読者のページ
書誌
教室ツーウェイ
2011年6月号
本文抜粋
◇向山型国語教え方教室 ◆向山先生の教材との格闘という言葉が強く心に残りました。そういった事を抜きに、いい授業はできないと気付かされました。 長谷川先生のスピーチの指導はすぐにやってみたい内容でした。中学生が堂々と話す姿には胸を打たれました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2015年2月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2015年1月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2014年12月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2014年11月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2011年6月号
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 5
「他人の意見に学ぶ」を再認識する
道徳教育 2018年8月号
実践事例
保健
飲酒の害こそ是非参観授業で
楽しい体育の授業 2004年8月号
算数が好きになる問題
[3年]「なかよしペア」と「ライバルペア」をつくろう
楽しい算数の授業 2011年6月号
子どもが「学習テーマ」を生み出す仕掛け
「導入」における「仕掛け」づくり
道徳教育 2021年1月号
一覧を見る