詳細情報
Free Way 読者のページ
書誌
教室ツーウェイ
2011年6月号
本文抜粋
◇向山型国語教え方教室 ◆向山先生の教材との格闘という言葉が強く心に残りました。そういった事を抜きに、いい授業はできないと気付かされました。 長谷川先生のスピーチの指導はすぐにやってみたい内容でした。中学生が堂々と話す姿には胸を打たれました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2015年2月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2015年1月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2014年12月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2014年11月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2011年6月号
道徳授業の勘どころ 7
ゲームを用いた道徳授業のアイデア
道徳教育 2004年10月号
視点2 「社会的な見方・考え方」の授業への落とし方―教材づくりの視点
社会的事象の歴史的な見方・考え方
内容構成の類型に着目して
社会科教育 2018年7月号
道徳授業の勘どころ 8
価値付け過程がある道徳授業
道徳教育 2004年11月号
自分が変わってクラスが変わった
「視線」を意識することで、子どもが変わった
教室ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る