詳細情報
巻頭言
龍馬くんが教えてくれた特別支援教育に必要な3つの理解
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年4月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 困った子ではなく「困っている子」 目の不自由な人は,メガネがないと困る。耳の不自由な人は補聴器がないと困るし,足が不自由な人は車いすがないと困る。周囲もそのことにすぐ気づくものである。人はそういう人たちを「困った人」とは決して思わない。ところが発達障がいは見ただけでは分からない。だから教師が不勉…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭言
「黎明期」の特別支援教育あれこれ
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
巻頭言
何をどう教え,何をどうほめるか
シナリオ「先生の顔」から考える
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
巻頭言
特別支援学級で役に立つ教材は,TOSSの教材しかなかった
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
巻頭言
大人が学べば子どもは変わる
ワーキングメモリを鍛える絵本「アタマげんきどこどこ」の開発とドラマ
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
巻頭言
特別支援教育を学ばずして教壇に立つべからず
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭言
龍馬くんが教えてくれた特別支援教育に必要な3つの理解
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 19
できたら格好いい!!こうもり振り下り
楽しい体育の授業 2008年10月号
一覧を見る