詳細情報
やってほしいこういう指導
子どもの発言をもとに理科の授業を組み立てる
書誌
教室ツーウェイ
2010年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
U型磁石を使って、どこにクリップがたくさんつくのか、たっぷりと時間を取って調べさせた。自由試行である。3年理科の授業である面白いことを書いて、発表した子がいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やってほしいこういう指導
秋にもヘチマの種まきをする
教室ツーウェイ 2011年1月号
発展的学習がどこで、どのような形で生まれるのか
時間は必ず余る。最初から指導計画に位置付けておくべきだ。そして、TOSSランドを大いに活用しよう。
教室ツーウェイ 2002年10月号
理科 46
変化のある繰り返しで行う授業開始時五問テスト
教室ツーウェイ 2015年1月号
理科 44
たたみかけるように出てくるモノが子どもの事実を生み出す
教室ツーウェイ 2014年11月号
理科 42
教育実習生の指導から見えた理科授業の基礎基本
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
やってほしいこういう指導
子どもの発言をもとに理科の授業を組み立てる
教室ツーウェイ 2010年9月号
PISA型対応ワークで学力テストB問題に対応する
授業をしてみれば,PISA型対応ワークのよさはすぐに分かる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
実践/「生命から学ぶ」道徳授業
小学校低学年/つながる命のあかし(アオギリの木)
道徳教育 2008年11月号
TOSS保険は、先生方の身分を守るために作られた
http://www.tosshoken.com/(TOSS教職員賠償責任保険HP)
教室ツーウェイ 2013年2月号
基礎学力向上への現場からの提案
小3〜4年
基礎学力向上は「継続は力なり」の精神で
授業研究21 2001年6月号
一覧を見る