詳細情報
分析批評の国語授業入門
発問作りの基礎体力を養う
書誌
教室ツーウェイ
2010年9月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1 百個の発問を作る 分析批評の授業を作るには、教材を読み解く力が必要になる。その力は、教材研究をしてつけるしかない。 研究の仕方は様々ある。 その基本中の基本は、百発問作りである。教科書の物語教材であれば、見開き二ページで百個の問題を作る…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(2)
教室ツーウェイ 2011年3月号
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(1)
教室ツーウェイ 2011年2月号
分析批評の国語授業入門
有名教材を分析する
教室ツーウェイ 2011年1月号
分析批評の国語授業入門
野口雨情の詩を授業する
教室ツーウェイ 2010年12月号
分析批評の国語授業入門
教材を批判的に見る
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
分析批評の国語授業入門
発問作りの基礎体力を養う
教室ツーウェイ 2010年9月号
“総合的学習の学習技能”を挿入した単元づくりのノウハウ
キーワード「枠に収まらない」「学習を促進」「視野を広げる」
社会科教育 2000年4月号
一覧を見る