詳細情報
うまくいった算数の授業
1年生の文章問題指導は「だんご図」!
「だんご図」の型をカチッと決めて1年間指導し続ければ、必ず効果が出る〜
書誌
教室ツーウェイ
2010年8月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の文章問題が苦手な子は多い。例年私は、文章問題で算数嫌いをつくっていたが、昨年度担任した1年生は、文章問題への拒否反応があまりなかった。 今までの私の指導との違いは、ここにあった…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
うまくいった算数の授業
算数的活動で楽しく学ぶ
「この勉強、もっとしたい!」とリクエストの声があがる授業 一年生「かたちあそび」
教室ツーウェイ 2010年12月号
うまくいった算数の授業
算数授業開きに欠かせない「ノートスキルの授業」
「お勉強ができる子は、どの子もみんなノートがきれいです」
教室ツーウェイ 2010年4月号
うまくいった算数の授業
「かけ算九九」が言えなかった中二のS君が五の段をクリアした
教室ツーウェイ 2011年3月号
うまくいった算数の授業
面積を求める授業は、図もノートに描かせること。
教室ツーウェイ 2011年2月号
うまくいった算数の授業
一目で分かる、公倍数の導入
音でなく、目で見てわかる
教室ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
うまくいった算数の授業
1年生の文章問題指導は「だんご図」!
「だんご図」の型をカチッと決めて1年間指導し続ければ、必ず効果が出る〜
教室ツーウェイ 2010年8月号
実践報告・小学校
「傷ついた分だけ荒れている?」
生活指導 2005年6月号
1人1台端末授業が本格始動! 予備知識&事前準備
効果的・効率的な運用ルール
楽しい体育の授業 2022年4月号
特集の解明
個人差に対応する課題さがし
楽しい算数の授業 2001年10月号
自分の心を変えるシステムづくり=良薬を求めて
キレ易いを良薬に変える・心の転換法
学校マネジメント 2007年9月号
一覧を見る