詳細情報
やってほしいこういう指導
テストを返した後の指導
書誌
教室ツーウェイ
2010年6月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
1 たずねる順序が大事 最初の算数のテストを返した翌日。子どもたちにさりげなくたずねた。「昨日、テストを返しました。おうちで「よくやったね」と言われた人、手を挙げてごらんなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やってほしいこういう指導
子どもの考えにはそれなりの論理がある
教室ツーウェイ 2011年3月号
やってほしいこういう指導
保護者からのクレームには初期対応が重要
教室ツーウェイ 2011年2月号
やってほしいこういう指導
秋にもヘチマの種まきをする
教室ツーウェイ 2011年1月号
やってほしいこういう指導
ラジオ体操の6番目の運動を取り上げて指導する
教室ツーウェイ 2010年12月号
やってほしいこういう指導
代教に入った学級でペーパーチャレラン
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
やってほしいこういう指導
テストを返した後の指導
教室ツーウェイ 2010年6月号
共生のトポス 119
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(後半)
この海の塩―パレスチナ問題について
解放教育 2012年2月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
4 〈特別支援学校・小学部〉教育・医療・保護者の連携にかかわる事例
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
授業名人に学ぶ「板書の流儀」
生徒の思考に沿った学習過程を意識する,生徒とともにつくる授業に
数学教育 2022年8月号
04 地理的な見方・考え方を働かせた授業デザイン―地理的技能定着の工夫ポイント
地理的な見方・考え方を働かせた探究過程を
社会科教育 2024年11月号
一覧を見る