詳細情報
ミニ特集 発達障害児の生活リズム
朝,早く登校する行動を活用し,お手伝いを通して,持続力をつけ,自尊感情を高める
書誌
特別支援教育教え方教室
2010年5月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 A君の引き継ぎ 以前,A君というアスペルガー傾向があると思われる子を担任した。前担任からの引き継ぎは,以下の2つのことだった。 勉強をしない
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 発達障害児の生活リズム
就労生活の基礎は生活リズムの安定
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
ミニ特集 発達障害児の生活リズム
一日をパターン化することで生じる様々なメリット
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
ミニ特集 発達障害児の生活リズム
まずは「食べたい」という思いを育んでいった摂食指導
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
ミニ特集 発達障害児の生活リズム
父親の協力と成功体験で自分への自信を取り戻したことで,毎日登校できるようになったA君
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
ミニ特集 発達障害児の生活リズム
ステップを踏んだ排泄指導は就職への鍵となる
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 発達障害児の生活リズム
朝,早く登校する行動を活用し,お手伝いを通して,持続力をつけ,自尊感情を高める
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
中学校
B 思いやり 「二通の手紙」
道徳教育 2015年12月号
園長が語る子育ての極意
よい子に育てるためには、いつから始めるべきか
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
TOSS最新講座情報
教室ツーウェイ 2013年6月号
向山型国語のパーツで「戦争文学」を料理する
高学年/要約的な指導ならさらりと授業できる
向山型国語教え方教室 2005年10月号
一覧を見る