詳細情報
新学習指導要領への対応講座
新学習指導要領への対応講座
宗像誠也の『教育研究法』をひもとく
書誌
教室ツーウェイ
2009年12月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
予定を変更して『教育研究法』をとりあげる。 次の文章がある。 教育研究の業績の集積が重要であるということ。つまり証明された知識、或いは少なくとも役に立つ知識が、みんなの努力で少しでも増していき、それがまたみんなの共有財産になるようにしなければならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領への対応講座
教育研究を科学的に進めるために必要なもの
教室ツーウェイ 2010年3月号
新学習指導要領への対応講座
向山洋一の仕事を再度おさらいする(2)
教室ツーウェイ 2010年2月号
新学習指導要領への対応講座
向山洋一の仕事を再度おさらいする(1)
教室ツーウェイ 2010年1月号
新学習指導要領への対応講座
単元学習とは何か(その1)
教室ツーウェイ 2009年11月号
新学習指導要領への対応講座
社会科の見取り図(その2)
教室ツーウェイ 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領への対応講座
宗像誠也の『教育研究法』をひもとく
教室ツーウェイ 2009年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・どんなけいさんになるのかな
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
1つの運動を2倍にアレンジ ねらい別2パターンで見る言葉かけと指導ポイント
スピードボールゲーム
楽しい体育の授業 2020年2月号
向山型国語に挑戦/論文審査 25
難しい問題に挑戦した7名
向山型国語教え方教室 2005年8月号
本の紹介
『じょうずなつきあい方がわかる自閉症の本』
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
一覧を見る