詳細情報
新任当時の挫折をこう乗り越えた
仲間がいるからどんなことも乗り越えられる
・・・・・・
守田 のぞみ
すべては、ゼロからの出発だった
・・・・・・
松本 一樹
書誌
教室ツーウェイ
2009年9月号
著者
守田 のぞみ
/
松本 一樹
本文抜粋
1 つらいときほど、参加する TOSSの活動をしばらく休もうかと思った時期があった。 学級のことが大変だから、という理由だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新任当時の挫折をこう乗り越えた
サークルで教師を続ける自信を取り戻す
憧れる教師との出会い学び始めたから教師人生が変わった
教室ツーウェイ 2011年3月号
新任当時の挫折をこう乗り越えた
学びのサイクルを作り、日々実践する
新卒時代は、上手くいかないことが多いことが当たり前である。自分一人で悩まずに、複数の視点で考えることが大切…
教室ツーウェイ 2011年3月号
新任当時の挫折をこう乗り越えた
サークル活動は人間力も高めてくれた
教室ツーウェイ 2011年2月号
新任当時の挫折をこう乗り越えた
目指す「授業」が見つかった!
教室ツーウェイ 2011年2月号
新任当時の挫折をこう乗り越えた
中学生を前に失敗授業の連続! しかし、TOSSで挑戦し続け、その姿を生徒に見せ続ければ、そこには大きな喜びの事実が待っている。
教室ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
新任当時の挫折をこう乗り越えた
仲間がいるからどんなことも乗り越えられる
教室ツーウェイ 2009年9月号
特集 高機能自閉症等の特性に応じた指導や支援を考える
【特別寄稿】発達障害の子どものライフステージに応じた支援―千葉県における支援ネットワーク構築―
LD&ADHD 2008年10月号
とっても楽しい理科工作 9
エネルギーのトレンド「燃料電池」を作ろう!
楽しい理科授業 2006年12月号
平面図形
3年/三角形の面積と1年/75度の作図[多様な解き方を発見できる問題で計量感覚を磨く]
数学教育 2007年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】折れ線グラフをかこう
折れ線グラフ
楽しい算数の授業 2002年8月号
一覧を見る