詳細情報
やってはいけないこんな指導
「プロ教師」はシャープペンシルを使わせない
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
槇田 健
本文抜粋
この春、母校への勤務を命じられ着任した。 四年生は四名で単学級。 五年生は二名、六年生は四名で複式学級。 一年生から三年生までは、児童がいないので学級はない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やってはいけないこんな指導
「手のかからないアスペの子がいる」と自覚しよう
教室ツーウェイ 2010年3月号
やってはいけないこんな指導
つめてはいけない お目こぼしを意識しよう そのU
教室ツーウェイ 2010年2月号
やってはいけないこんな指導
つめてはいけない お目こぼしを意識しよう
教室ツーウェイ 2010年1月号
やってはいけないこんな指導
ノートチェックで授業技量が分かる
教室ツーウェイ 2009年12月号
やってはいけないこんな指導
怒鳴らない、雑音を消す、ボリュームを絞る
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
やってはいけないこんな指導
「プロ教師」はシャープペンシルを使わせない
教室ツーウェイ 2009年8月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/「正しい」言葉は信じられるか(東京書籍/2年)
国語教育 2024年11月号
国語授業で“論理的対話力”をどう育てるか 6
類推としての「たとえばなし」(その2)
国語教育 2014年9月号
子どもをその気にさせる“感動よぶ体験談”―5分間話
医者の話
総合的学習を創る 2004年9月号
こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 日常生活編
席替え
授業力&学級経営力 2022年2月号
一覧を見る