詳細情報
新学習指導要領への対応講座
最新調べ学習観光立国
これからの日本に必要な「新しい感性」を育む観光立国教育
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 観光立国に必要な新しい日本の感性 第1回観光立国教育全国大会のトップ提言で、川勝平太教授は、「戦後から日本が立ち直るまでを支えていたのは、ハングリー精神だった。しかし、世界第二位の豊かな国になったこれからは、新しい感性が必要になる」(文責 手塚)と言った。この新しい感性の基礎に「憧れ」があるとい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新調べ学習観光立国
世界へ「私の好きな日本」を発信する『Doodle 4 Google』
教室ツーウェイ 2010年2月号
最新調べ学習観光立国
子ども達が発信する「ふるさと便り」
教室ツーウェイ 2009年11月号
最新調べ学習観光立国
「発見!」「発信!」自分たちで、地域の観光資源を見つけ、プロデュースする。
教室ツーウェイ 2009年5月号
新学習指導要領への対応講座
教育研究を科学的に進めるために必要なもの
教室ツーウェイ 2010年3月号
PISA型読解力の授業
「要約」を扱う授業プラン
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
最新調べ学習観光立国
これからの日本に必要な「新しい感性」を育む観光立国教育
教室ツーウェイ 2009年8月号
“このマネジメント力”が総合を変えた! わが校の提言
教師に求められる「子どもの自己実現を描けるカリキュラム開発の力」
総合的学習を創る 2004年8月号
綴ることの意味と手だてを考える
ことばあふれる子どもたちに
解放教育 2007年10月号
一覧を見る