詳細情報
特集 夏休み 調べて考えさせる学習
向山学級の調べ学習を検証する
向山型調べ学習、学び方の六原則
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
松藤 司
本文抜粋
向山学級の子どもの作文から調べ学習を通しての学び方が見えてくる。 学び方1「調べる→疑問→考える」のサイクルの成立 大和田真子さんは次のように書いている。(『年齢別実践記録集』第一六巻…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夏休み 調べて考えさせる学習
調べ学習は授業の反映である @テーマ設定 A調べる方法 B仮説 ぐらいは事前に指導しよう
教室ツーウェイ 2009年8月号
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
子どもの知的欲求をかきたてるテーマ
教室ツーウェイ 2009年8月号
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
調べ抜き、考え抜く子ども
教室ツーウェイ 2009年8月号
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
子どもは、自分を認めてくれる教師によって激変する。
教室ツーウェイ 2009年8月号
今どきの社会科系の調べて考えさせる学習
調べ方を教えまとめ方を教え発表会で考えさせる。
教室ツーウェイ 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山学級の調べ学習を検証する
向山型調べ学習、学び方の六原則
教室ツーウェイ 2009年8月号
1年間見てきてココが気になった!楽しく取り組むクラスの体力アップ作戦
柔軟性を高める!運動アイデア
ブリッジじゃんけんゲーム,アンテナタッチ,そりくぐり
楽しい体育の授業 2025年3月号
教師のための応用行動分析入門 4
フープとびなわ実践と挑戦行動
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
ミニ特集 TOSSランド及びTOSSランド検索集の活用方法
インターネットでペアによる研究を
教室ツーウェイ 2001年6月号
学校の言語環境づくり=創意工夫のポイントはここだ
「集団づくり」をとおして
学校マネジメント 2008年6月号
一覧を見る