詳細情報
新学習指導要領への対応講座
熱中して話せる英会話授業
英語ノートもフル活用 目と耳から楽しむ英会話
書誌
教室ツーウェイ
2009年7月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一.スマートボードが大好き 「英語の先生、パソコンやってください」と特別支援の児童も、笑顔で入って来る。五年生に毎週一回十五分だけ英会話の授業をしている。スマートボードを触りたくてしかたがないのだ。状況設定の場面で欠かせないプロジェクターとスマートボード。画面が映ると子どもたちは集中する。視覚と聴覚…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
熱中して話せる英会話授業
話したくなる「ダイアログ(会話)」が核になる
教室ツーウェイ 2010年3月号
熱中して話せる英会話授業
状況設定で楽しみながらいつの間にか会話練習
教室ツーウェイ 2009年11月号
熱中して話せる英会話授業
ゲームもTOSS型で知的に
教室ツーウェイ 2010年2月号
熱中して話せる英会話授業
クラスの子ども全員が英語で行きたいところを話した!
教室ツーウェイ 2010年1月号
熱中して話せる英会話授業
授業の導入にお薦めのダイアローグ!
教室ツーウェイ 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
熱中して話せる英会話授業
英語ノートもフル活用 目と耳から楽しむ英会話
教室ツーウェイ 2009年7月号
龍馬君の訴えで反省したこと変えたこと
指示の癖を見つけることができた
教室ツーウェイ 2011年10月号
「読書力」の育成―授業開発をどうするか
黙読だけで終わらない! ブッククラブでディスカッションしよう
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
読者のページ
学ぶ方向が見えてきた!
算数教科書教え方教室 2013年4月号
感動の理科教育
感動の理科授業をつくるには
教室ツーウェイ 2009年6月号
一覧を見る