詳細情報
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
配るだけで教室がシーンとなる
書誌
教室ツーウェイ
2009年4月号
著者
染谷 幸二
本文抜粋
昨年度、公開授業を7回行った。事後研では、決まって「どうして、チャイムとともに生徒はシーンとなるのですか?」と質問された。 多くの中学教師は「どのようにして席に着かせるか?」に頭を悩ませている。ある教師は力尽くで、ある教師は班競争で座らせようとする。これらが本来の方法でないことは分かっていても、そう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
すぐれた教材・教具は教室をまとめる
教室ツーウェイ 2009年4月号
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
漢字テストで100点をとったS君は逆上がりまでできるようになった
教室ツーウェイ 2009年4月号
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
「五色百人一首」を通してルールやマナーを守らせる。
教室ツーウェイ 2009年4月号
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
発達障害の子供たちを巻き込んで、楽しい安定した学級を作る必須の教材『ペーパーチャレラン全集』
教室ツーウェイ 2009年4月号
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
「源平合戦」だからこそ子どもが試合に白熱する
教室ツーウェイ 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
配るだけで教室がシーンとなる
教室ツーウェイ 2009年4月号
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 6
お手伝いでくるっと回転 後方片膝掛け回転
楽しい体育の授業 2018年9月号
編集後記
楽しい体育の授業 2010年1月号
シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
提案を読んで
四観点と「活用力」の関係整理と吟味が今後の課題
社会科教育 2009年2月号
子どもに大人気の総合のテーマ=所要時間&準備物紹介
国際理解人気テーマ=所要時間&準備物紹介
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る