詳細情報
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
配るだけで教室がシーンとなる
書誌
教室ツーウェイ
2009年4月号
著者
染谷 幸二
本文抜粋
昨年度、公開授業を7回行った。事後研では、決まって「どうして、チャイムとともに生徒はシーンとなるのですか?」と質問された。 多くの中学教師は「どのようにして席に着かせるか?」に頭を悩ませている。ある教師は力尽くで、ある教師は班競争で座らせようとする。これらが本来の方法でないことは分かっていても、そう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
すぐれた教材・教具は教室をまとめる
教室ツーウェイ 2009年4月号
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
漢字テストで100点をとったS君は逆上がりまでできるようになった
教室ツーウェイ 2009年4月号
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
「五色百人一首」を通してルールやマナーを守らせる。
教室ツーウェイ 2009年4月号
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
発達障害の子供たちを巻き込んで、楽しい安定した学級を作る必須の教材『ペーパーチャレラン全集』
教室ツーウェイ 2009年4月号
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
「源平合戦」だからこそ子どもが試合に白熱する
教室ツーウェイ 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
配るだけで教室がシーンとなる
教室ツーウェイ 2009年4月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 5
8月・小2/読むこと
単元名…比喩表現の面白さを身体で表しながら音読しよう 教材名…「いろん…
国語教育 2017年8月号
酒井式描画法・感想画
手ぶくろを買いに
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
おすすめグッズ・整頓術
女教師ツーウェイ 2007年9月号
提言・思考力・判断力・表現力の育成―どこに重点を置くか
国語科の根本的重要性を認識せよ
現代教育科学 2008年5月号
一覧を見る