詳細情報
ミニ特集 世界遺産を授業する
兵庫県:姫路城
書誌
教室ツーウェイ
2009年2月号
著者
許 鍾萬
本文抜粋
四年生の社会科で「兵庫県」についての学習をした。「世界遺産『姫路城』」をメイン教材としてあつかった。授業は、自作の「テキスト」と「コンテンツ」を使用して行った。(連絡先 ho@hkg.odn.ne.jp…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 世界遺産を授業する
世界遺産を教えるときの三つの視点
教室ツーウェイ 2009年2月号
ミニ特集 世界遺産を授業する
教育の面で世界遺産をとりあげる意義
教室ツーウェイ 2009年2月号
ミニ特集 世界遺産を授業する
先輩世界遺産に学ぼう
教室ツーウェイ 2009年2月号
ミニ特集 世界遺産を授業する
流氷がもたらす知床の生態系
教室ツーウェイ 2009年2月号
ミニ特集 世界遺産を授業する
奈良の世界遺産を知ることで、自分の地域に誇りを持たせる
教室ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 世界遺産を授業する
兵庫県:姫路城
教室ツーウェイ 2009年2月号
指導要領改定案の指摘と現場研究の課題
日常生活との結びつきと現場研究の課題
社会科教育 2008年2月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 3
小学校/集団的に視点を当てた体験的なグループ活動として
特別活動研究 2005年6月号
基礎学力向上作戦―学び方指導編
漢字辞典をこう使わせる
女教師ツーウェイ 2003年8月号
一覧を見る