詳細情報
ミニ特集 世界遺産を授業する
兵庫県:姫路城
書誌
教室ツーウェイ
2009年2月号
著者
許 鍾萬
本文抜粋
四年生の社会科で「兵庫県」についての学習をした。「世界遺産『姫路城』」をメイン教材としてあつかった。授業は、自作の「テキスト」と「コンテンツ」を使用して行った。(連絡先 ho@hkg.odn.ne.jp…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 世界遺産を授業する
世界遺産を教えるときの三つの視点
教室ツーウェイ 2009年2月号
ミニ特集 世界遺産を授業する
教育の面で世界遺産をとりあげる意義
教室ツーウェイ 2009年2月号
ミニ特集 世界遺産を授業する
先輩世界遺産に学ぼう
教室ツーウェイ 2009年2月号
ミニ特集 世界遺産を授業する
流氷がもたらす知床の生態系
教室ツーウェイ 2009年2月号
ミニ特集 世界遺産を授業する
奈良の世界遺産を知ることで、自分の地域に誇りを持たせる
教室ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 世界遺産を授業する
兵庫県:姫路城
教室ツーウェイ 2009年2月号
新登場単元に最適な教材・教具・器具・モノの開発
中学1分野「物理単元」教材・教具・器具・モノ
楽しい理科授業 2009年9月号
TOSSノートで子どもが変わった
TOSSノートがつくった事実が学校も変える
教室ツーウェイ 2003年5月号
数字パズル
数や形を変えよう! 魔方陣
数学教育 2001年7月号
説明文の授業をつくるならこの本だ
『国語の授業が楽しくなる』にある説明文指導の基本
向山型国語教え方教室 2012年8月号
一覧を見る