詳細情報
私が助けられた教育技術
「持ってこさせて見る」だけではいけなかった
書誌
教室ツーウェイ
2009年1月号
著者
尾田 賢一
本文抜粋
一 こちらから見に行って失敗 五年生で算数の練習問題を解かせたときのことだ。早く見てほしいとばかりに何人もの子が手を挙げている。 「次に行くから待っててね…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が助けられた教育技術
やんちゃな中学生でも「お隣さんと確認」
教室ツーウェイ 2009年3月号
私が助けられた教育技術
やんちゃくんを熱中させた「ノートに書けたら持ってらっしゃい」の指示
教室ツーウェイ 2009年2月号
私が助けられた教育技術
特別支援学級だからこそ一時一事の原則!
教室ツーウェイ 2008年12月号
私が助けられた教育技術
子どもを成長させる言葉がけ
教室ツーウェイ 2008年11月号
私が助けられた教育技術
「指名なし○○」でちょっとした緊張感を
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
私が助けられた教育技術
「持ってこさせて見る」だけではいけなかった
教室ツーウェイ 2009年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】0というかずをしろう
いくつといくつ
楽しい算数の授業 2008年5月号
Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
学習プロセスとアクティブ・ラーニング
小学校:アクティブ・ラーニングモデルで見る学習プロセス アクティブ・…
国語教育 2017年1月号
一覧を見る