詳細情報
ドラマを創る教師たち
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
授業崩壊し手だてを模索、役に立ったのはTOSSだった
書誌
教室ツーウェイ
2008年12月号
著者
片桐 功
本文抜粋
1.新卒で授業崩壊 ほとんどの新卒の授業は崩壊するという。 私は新卒で理科専科(小学校)を受け持った。元気の良い4・5年生は私の手に負えず、見事授業が崩壊した。ある子は授業中に教室を抜け出し、廊下を散歩した。ある子は授業中に教室の後ろでキャッチボールをした。またある子は授業中、ずっと練り消しを作って…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
授業崩壊し手だてを模索、役に立ったのはTOSSだった
教室ツーウェイ 2008年12月号
世界のパワーマップ→テーマ別分布図 2
国や行政はどのくらい教育費を負担しているの? 日本は「高等教育費の公費負担が少ない国」
社会科教育 2014年5月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 29
スクウェア・セストボール
4年生 ボールゲーム・ゴール型
楽しい体育の授業 2017年8月号
第2特集 学校をひらくとは?
学校を開いた三つのできごと
生活指導 2001年8月号
インターネットで活用できるTOSSランド
総合的学習/ボランティア
一度にたくさんの情報で授業を組み立てられる
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る