詳細情報
ドラマを創る教師たち
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
授業崩壊し手だてを模索、役に立ったのはTOSSだった
書誌
教室ツーウェイ
2008年12月号
著者
片桐 功
本文抜粋
1.新卒で授業崩壊 ほとんどの新卒の授業は崩壊するという。 私は新卒で理科専科(小学校)を受け持った。元気の良い4・5年生は私の手に負えず、見事授業が崩壊した。ある子は授業中に教室を抜け出し、廊下を散歩した。ある子は授業中に教室の後ろでキャッチボールをした。またある子は授業中、ずっと練り消しを作って…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
授業崩壊し手だてを模索、役に立ったのはTOSSだった
教室ツーウェイ 2008年12月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 47
きずなわ天国! Part2
楽しい体育の授業 2025年2月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 5
読み切り連載
実践国語研究 2003年1月号
学年別「難問&ペーパーチャレラン」こう授業する
4年・難問
難問組み立て&ポイント
向山型算数教え方教室 2009年8月号
多様な視覚資料を生かす「板書」の改善
短冊を使った短歌の合評会
国語教育 2006年10月号
一覧を見る