詳細情報
TOSS授業検定
目線/目線を意識すると、自分もクラスも落ち着き始めた。
・・・・・・
山内 恵理子
言葉を削る/削って削って削る事で授業の骨格を明確に
・・・・・・
森泉 真理
発問・指示/子どもが集中する授業 明確な指示・発問が子どもを集中させる
・・・・・・
生沼 堅一
書誌
教室ツーウェイ
2008年12月号
著者
山内 恵理子
/
森泉 真理
/
生沼 堅一
本文抜粋
一、何も知らなかったころ 一年目、クラスが荒れた。ちょうど二学期が始まったころから落ち着きがなくなった。立ち歩く子、騒ぐ子、暴れる子…。目立つ行動の子ばかりを見て注意する。褒めた方がいいといわれ、目立…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業検定
目線/目線にこだわると授業が変わる。
教室ツーウェイ 2009年3月号
TOSS授業検定
言葉を削る/言葉を削ると授業も変わる
教室ツーウェイ 2009年3月号
TOSS授業検定
発問・指示/明確な発問・指示は、言葉が自然にでるまで練習するしかない
教室ツーウェイ 2009年3月号
TOSS授業検定
目線/目線で学んだこと
教室ツーウェイ 2009年2月号
TOSS授業検定
言葉を削る/先生の話は、とてもわかりやすい
教室ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS授業検定
目線/目線を意識すると、自分もクラスも落ち着き始めた。
教室ツーウェイ 2008年12月号
2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
(3)「グループ学習」を位置づけた図形の授業プラン
A空間図形(1年)/「球面上の最短…
数学教育 2017年10月号
教育課程改定の動向と学校経営―何をどう取り入れるか
「考える」授業とその時間の確保を!
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る