詳細情報
特集 この困った場面で このTOSS有名教材
体育の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
ドラマを生む教
書誌
教室ツーウェイ
2008年12月号
著者
河村 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 なわとびのドラマ A君の日記を紹介する。 家でなわとびを、母さん父さんにみせてあげました。母さんに見せた時、「やったー! 新記録が出たぞ。」/後ろあやとびはそんなによくなかったけど、後ろこうさは十二回出来ました。今までの最高記録は十回でした。父さんに見せた時はまあまあだったけど父さんと母さんは…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
「なわとび運動」は3種の神器でミルミル上達! スーパーとびなわ/なわとび級表A・B/なわとびチャレンジシール
教室ツーウェイ 2008年12月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
体育が苦手な教師でも熱中した授業ができる向山型体育
体育が苦手な教師こそ実践してほしい
教室ツーウェイ 2015年1月号
あなたの授業のエビデンスレベルを上げる
《体育》向山式バスケットボールの実践を追試する
教室ツーウェイ 2014年1月号
教科別 私の授業システム
体育
パーツの組み合わせによる体育授業
教室ツーウェイ 2013年7月号
教科別 私の授業システム
体育
できるようになるシステムがある
教室ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
体育の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
ドラマを生む教
教室ツーウェイ 2008年12月号
実践事例
浮く・泳ぐ
(伏し浮きからの立ち上がり)楽しく遊んで、身に付けよう
楽しい体育の授業 2000年6月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―理科
「活用力」を育てるために、結論を導く型を教える
授業研究21 2009年1月号
多様性と向き合う公民教育 7
「個別最適な学び」を公民教育でどう考えるか
社会科教育 2023年10月号
一覧を見る