詳細情報
子どもをめぐる環境の変化
「体験」が子どもの成績を左右する
書誌
教室ツーウェイ
2008年11月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 自然体験が多い子どもは道徳観が強い 子どもたちの体験が減ってきた。とりわけ自然体験が減ってきている。文部科学省の小学生を対象にした平成10年と平成17年の比較調査によると、「ほとんどしたことがない」体験は次のようになっている。前者が17年、後者が10年の数値である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもをめぐる環境の変化
男の子はなぜ元気がないか
教室ツーウェイ 2009年3月号
子どもをめぐる環境の変化
子どもの暴力行為の増加をどう読むか
教室ツーウェイ 2009年2月号
子どもをめぐる環境の変化
万引調査結果をどう読みとるか
教室ツーウェイ 2009年1月号
子どもをめぐる環境の変化
子どもに好かれる教師の条件
教室ツーウェイ 2008年12月号
子どもをめぐる環境の変化
子どもの「やる気」が生まれる状況は何か
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもをめぐる環境の変化
「体験」が子どもの成績を左右する
教室ツーウェイ 2008年11月号
子どもをめぐる環境の変化
朝食は和食がよい理由―その1
教室ツーウェイ 2008年5月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 33
低学年/多様な動きをつくる運動遊び
ぼうけんに でかけよう!
楽しい体育の授業 2020年12月号
TOSS県別ML始動中
TOSSランド構築のトップランナー―TOSS内参加者数最多県別MLの現状と企画
教室ツーウェイ 2000年9月号
通知表を渡すときに伝えたい!一言メッセージ
小学校/絶対フォローとリフレーミングで!
授業力&学級統率力 2015年2月号
一覧を見る