詳細情報
特集 私もできた奇跡のようなドラマが生まれたこの指導法
算数ができない分からない子が激減した
うっとりするノートが子どもに力をつける
書誌
教室ツーウェイ
2008年5月号
著者
佐々木 真吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どのクラスにも算数がわからない子・苦手な子がいる。向山型算数は算数ができない子・わからない子に優しい。できない子を助けるシステムがある。 私のクラスのA子は算数が苦手であった。問題の意味がわからない、計算を間違えるということがよくあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数ができない分からない子が激減した
基本原理*百玉そろばんで数を「かたまり」として操作できるようになったA君
教室ツーウェイ 2008年5月号
算数ができない分からない子が激減した
五年生でわり算の出来ない子が、向山型でわり算を克服
教室ツーウェイ 2008年5月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
新卒でも平均90点を達成できる向山型算数
自己変革の決議で一歩踏み出そう
教室ツーウェイ 2015年1月号
YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
算数指導の技量はどれくらい
TOSS授業技量検定の評定基準では測れない
教室ツーウェイ 2014年10月号
算数編〈保存版〉 授業システムの分かりやすいフローチャート
例題でお手本を教える場面〜向山型の流し方
例示されている考えを知的に教え、…
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
算数ができない分からない子が激減した
うっとりするノートが子どもに力をつける
教室ツーウェイ 2008年5月号
特集 特別なニーズを持つ子どもをどう支援するか―いま「強い」指導を問う
<分析論文>「強い」指導に対抗するための子ども観・指導観の確立を
生活指導 2011年3月号
一覧を見る