詳細情報
ドラマを創る教師たち
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
九九指導は、九九尺と百玉そろばんでらくらく!
書誌
教室ツーウェイ
2008年4月号
著者
長澤 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 まだ、覚えていないの 九九の学習の時期になると、さまざまな手立てが講じられる。 出入り口の戸に、九九表が貼られ、唱えなければ出入りができなくなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
色をぬる作業で体験させる「平行四辺形や三角形の面積」
教室ツーウェイ 2009年3月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
エラーレス・ラーニングが基本である
教室ツーウェイ 2009年2月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
ノートに指示通り書ける力をつける
教室ツーウェイ 2009年1月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
ノート指導で、基礎学力向上を図る。
教室ツーウェイ 2008年12月号
最先端の教育研究
算数/新指導要領のキーワード「算数的活動」
教室ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
九九指導は、九九尺と百玉そろばんでらくらく!
教室ツーウェイ 2008年4月号
提言・子どもの変化を見る「確かな眼」とは
子どもは社会を映す鏡である
心を育てる学級経営 2007年5月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2014年7月号
教育の政治的中立性論―政権交代と文教政策の関係を考える
教師にしかできないことを見すえる
学校マネジメント 2010年2月号
今年はこんな“トレンディー自由研究”が欲しい
“リサイクル”に関連したテーマ一覧
楽しい理科授業 2000年7月号
一覧を見る