詳細情報
特集 小学校英語始まる! 校内への提言15
授業モデルについての提言
個人研修
まずは同僚を巻き込むことから始めよう!!
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2008年3月号
著者
赤嶺 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.同僚を巻き込む 今年度4月から週1回,野網実践の追試を行っている。力量のない私でも,子どもたちが英語を話しているのが実感できる。 11月に村相互授業が行われた。担当学年が授業をすることになった。当日の授業者は私。教科はお任せ。迷わず…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 小学校英語始まる! 校内への提言15
ダイアローグを「言う」から文脈とロジックのある「自由に引き出す」へのスモールステップ
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
教育課程についての提言
ALTと会話ができる子どもたちを育てる
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
教育課程についての提言
前倒しではない。国際理解でもない。自信ある日本人を育てよう
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
教育課程についての提言
場面シラバスで年間計画を構成する
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
45分間の授業構成についての提言
三構成法をメインにして45分間の枠を作る
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業モデルについての提言
個人研修
まずは同僚を巻き込むことから始めよう!!
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
03 社会科教師のON/OFF仕事術 ライフスタイルをこう変える
仕事の質を見極めて力の入れ具合を変える
社会科教育 2025年2月号
どの子にも成功体験!体育指導入門 9
柔道における基礎感覚・技能づくり
朝飛大氏の柔道指導@
楽しい体育の授業 2014年12月号
特別支援新教育プログラム 10
引き続き特別支援学校のセンター的機能について
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
一覧を見る