詳細情報
ドラマを創る教師たち
五色百人一首で学級づくり
子ども・保護者だけでなく多くの人を巻き込む
書誌
教室ツーウェイ
2008年2月号
著者
福地 健太郎
本文抜粋
五色百人一首を正しく使えば子どもや保護者だけでなく、多くの人を巻き込むことができる。 一 ある保護者からの声 「百人一首はいいですね。学校全体では、取り組まないのですか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
単元末に「教科書・ノート」をチェックせよ
教室ツーウェイ 2008年5月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
五色百人一首で学級づくり
子ども・保護者だけでなく多くの人を巻き込む
教室ツーウェイ 2008年2月号
ココがヒドイ!授業&協議会
「もう全然,わっけわかんね!!」と叫ぶ子どもたち
算数教科書教え方教室 2014年11月号
「宿題チェック」時間とゆとりを生み出す仕掛け方
必要なところに時間をかける
心を育てる学級経営 2006年2月号
地理から世界の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【中東】多様なイスラム世界
社会科教育 2015年10月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 2
1年/知って得する百玉そろばん活用法
向山型算数教え方教室 2001年5月号
一覧を見る