詳細情報
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
状況設定は視覚的にとらえさせる
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2007年12月号
著者
丸山 由里
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業は今までALTまかせだった。授業をどのように進めたらよいかわからなかったからだ。 そんな私もTOSS型英会話の授業を実際にしてみたいと思うようになった。そのきっかけは,向山浩子氏をお招きしての勉強会へ参加したことだ。勉強会に参加して,向山浩子氏は「英会話の授業に挑戦して欲しい。」(文責…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
野網先生を「生」でみたT2の1年間
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
うまくいかない時こそ上達のチャンス
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
教師が笑顔で楽しそうに授業する
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
あせらず,いそがず 最初は15分の授業作りから
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
フラッシュカードを突破口に,まずは練習してみよう
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
状況設定は視覚的にとらえさせる
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
総合的学習の先進33校の得意ネタ大公開
子どもと共につくる総合的学習
仙台市立東二番丁小学校
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
説明的文章の読み方指導の開発―中学校
中学入試答案の分析から示唆を得る
国語教育 2006年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離・リレー(高学年)
リレーのタイムがあがるカードづくり
楽しい体育の授業 2008年4月号
TOSS中学 どこでも模擬授業
「我流」から脱却するために
教室ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る