詳細情報
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
日周運動・年周運動の観察
・・・・・・
小森 栄治
トウモロコシ一つでも提示次第!
・・・・・・
小林 幸雄
実験中に隙間時間を作らない
・・・・・・
新牧 賢三郎
書誌
教室ツーウェイ
2007年11月号
著者
小森 栄治
/
小林 幸雄
/
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 星座の位置を記録する 星座が一日で一周する運動(日周運動)や、一年で一周する運動(年周運動)を確かめるには、星座の位置を正確に記録しなくてはならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国ネットワーク一覧表
9月・向山・小森型理科/向山・小森型理科で子どもたちを理科好きに
教室ツーウェイ 2008年9月号
理科 実験・観察のポイント
雲(霧)をつくる実験
教室ツーウェイ 2008年3月号
理科 実験・観察のポイント
水の電気分解を安全に効率よく
教室ツーウェイ 2008年2月号
理科 実験・観察のポイント
気体の性質をシャボン玉で確かめる
教室ツーウェイ 2008年1月号
理科 実験・観察のポイント
岩石・化石の観察を楽しく
教室ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
理科 実験・観察のポイント
日周運動・年周運動の観察
教室ツーウェイ 2007年11月号
熱中する体育授業
学校に「マラソン大会」は不要
教室ツーウェイ 2005年2月号
05 【授業最前線】当事者意識を育てる!主体性を引き出す授業デザイン …
6年/我が国の政治の働き
一丁目一番地は教師が当事者意識をもつこと〜子どもたちが「自分も何か関わ…
社会科教育 2025年3月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 16
学級文庫
実践国語研究 2004年11月号
一覧を見る